こんにちは!
ポンコツ主婦ぴんちょすです😊💗
今回はやっとillustrator代替えソフトが見つかりパソコン作業に移ります!
前回記事でInkscapeというソフトに出会い、こちらがillustratorに似ている事から今後はこのソフトを使っていこうと決めた私。
いざ作成に取り掛かりInkscapeに下絵画像を取り込みパス化。(パス化のやり方はまた別記事にて記載します)
ちまちまとパスを修正し、イラストのガタガタ部分や歪みなどを直していこうとしたのですが…
ショートカットボタンが効かないせいで、いちいちタブを開いて戻るボタンを押さないと操作の取り消しが出来ない。
非常に不便だ…😰
なので、ソフト探しの時に見つけたパスが使えるフリーソフト「Gravit Designer」を使ってみる事に。
しかしこちらはショートカットは効くものの、自動パス化がないので結局Inkscapeを使うしかないか…と諦め、またすぐにInkscapeに戻しました。
でもショートカットが効かないというのは本当に困る。
イライラした私は『もうillustratorを買ってしまおうか…』とさえ思い始めていました。
しかしお金をかけずにLINEスタンプを作る!と言う強い意志で何とか耐える事に。
そこでショートカット使えるようにする方法をインターネットで検索。
Inkscapeがフリーソフトなのでやはりそんなに情報が出てこず、同じようにショートカットが使えないと言っている方はいるものの解決策が書いていない…

『バージョン落としたら使えたよ!』
そんな投稿を見つけ、私が使っていたのは最新版1.1だったのでダウングレードする事に。
前回のバージョン1.0.2へ。

…あれ?変わんないじゃん…
ショートカットキー使えず。
更にもう一つバージョンの低い0.92.5へ。

使えたー!!!!!
ショートカットキーが動いた!!!
これにより、パスで引いた線がCtrl+Zでひとつづつ戻せるように!!

感動です!!!!✨✨
やっとillustratorと変わりない程の操作性で使えるように。
ウキウキしながら使っていたが更なる不満が…

パスが一部コピー出来ない…
例えばキャラクターの目だけコピーしてもう一個作りたいとかそういった時は描画全体がコピーされてしまいます。
なのでいらないパスを消して目だけにするという面倒な作業が…
最新版だとパスの一部コピーが出来るそう。
うーん…でもショートカットキー使えないしな…
更に調べると、最新版でも、パソコン自体の言語設定に英語を足すとショートカットキーが使えるようになるらしい!!
じゃあ解決じゃん。
再び最新版にバージョンアップ!
(何度も上げたり下げたり何をやってるんだ私は…😓)
上記の設定で無事ショートカットも効くしパスの一部コピーも出来るもように!!

やったぁ!!!!!
でもまた問題が。
ソフトのタブが全部英語に。言語設定から英語を消しても戻らず。
英語じゃわからないよおおおおお!!!!!!😭😭😭
と、いう事で、一悶着も二悶着も三悶着(?)もあり何度も心が折れかけた結果…
最終的に、2バージョン前の0.92.5でパスの一部コピーは諦めてショートカットキーが使える日本語表記のInkscapeを使うに落ち着きました…
全員が同じ不具合が出ている訳でもなさそうなので、パソコンや環境によるのでしょうけどね。
私はひとまず最新版の修正が入って安定的に使えるようになるまで待つという決断をしました。
いやー
ここまで大変だった…🤦🏻♀️
LINEスタンプ作りで一番つまづいたのはこのソフト問題でした。
この後いよいよ(やっと💦)まともにスタンプ作りを始める事に…。🙆🏻♀️
▼▼今後の予告☺▼▼
私が使っている、LINEスタンプの下絵をパソコンへ送るアプリ「Adobe Capture」の使い方・Inkscapeでの自動パス化の方法など順次アップ予定です!!✨お楽しみにっ!!😉❤
コメント